Senior's Interview
先輩社員インタビュー
Educational System
アイビスジャパンの
育成体制
じっくりと腰をすえて、
共に成長しよう!

アイビスジャパンでは社員が自信をもって業務に取り組めるよう、さまざまな研修・制度を用意。
プログラミングや開発のことばかりではなく社会人としての考え方や姿勢を身につけることを大事にしています。
不安があっても大丈夫!その不安がこの先の活躍に大きく役に立つからです。
これから先の「生成AI時代」においても、ITエンジニアとしてプログラミング基礎力は必要です。
また、プログラミングや開発のことばかりではなく、社会人としての考え方や姿勢を身につけることを大事にしています。教育では一人一人の理解度に合わせて、わかるまでとことん教えます。
不安があっても大丈夫!その不安がこの先の活躍に大きく役に立つからです。



その後の若手時代は、変化が激しい時代における必須スキルとなる自己成長するための仕事の型を学んでいきます。
そこから先は、「スペシャリスト」や「管理職」「経営幹部」を目指したり、先進技術の研究会やトレーニングの場など幅広い、
自身を生かす場があります。それぞれの場でそれぞれが自分らしい形で成長を遂げています。
加えて、こうした知識をスマホなどで学習できる「学びの福利厚生」についても充実させています。
ENTRY
Business
アイビスジャパンの
事業
アイビスジャパンの事業、
創業以来安定して成長を続けています。
人財力と技術力で信頼を賜り、大手企業のパートナーとして一次請案件が大多数。
主な開発は流通・金融・官公庁などのソリューション開発。構築ではエンドユーザー様と直接折衝し基本設計から営業、コンサルティングフェーズまで強力にサポートします。

アイビスジャパンのIT業界におけるポジション
当社は、ユーザー企業(発注元)または国内大手IT企業グループからの直請けにより、「収益性」と「定着率」が新興企業および同規模企業と比べて高い水準を維持しています。
こうした経営基盤としての安定性が、さきほどの育成環境への投資が可能になり「安心して成長できる環境づくり」を支えています。

Number in IBIS JAPAN
数字で見る
アイビスジャパン
成長度
売上
5年推移
従業員数
2024年1月時
売上構成
スキル・技術者の内訳
スキル割合
技術者数
働く環境
定着率
2023年4月時
平均年齢
2023年4月時
平均残業時間
2023年4月時
有給取得率
2023年4月時
リモート率
2024年1月時
大塚駅
2023年移転
男女比
2023年4月時
Ideal Candidate
当社向きな人

ENTRY
Information
採用情報
募集要項
採用職種 | プログラマ一・システムエンジニア・インフラエンジニア |
---|---|
採用対象 | 大学院・大学・短大・専門学校卒業見込み及び既卒者 |
初任給(2024年4月実績) |
|
諸手当 | 時間外勤務手当、家族手当、通勤手当 資格手当(基本情報処理技術者:60,000円/年、他指定資格取得で最大360,000円/年) |
昇給・賞与 | 昇給:当社人事評価制度に基づき、毎年1回処遇を改定 賞与:当社人事評価制度に基づき、支給金額を決定(支給日:7月、12月) |
勤務時間 | 9時~17時45分(標準労働時間7. 75時間) フレックスタイム採用(コアタイム10時~15時) ・業務の内容・状況に応じ、始業および終業時刻を前倒し/後倒しすることあり ・当社規定に基づくフレックスタイム勤務(コアタイムあり)を適用する可能性あり |
勤務地 | 東京都 東京本社(JR山手線大塚駅 徒歩1分のビル) 新入社員技術研修は本社で実施 OJT期間以降はプロジェクトにより東京および近郊のプロジェクト常駐先にて勤務 |
休日・休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、国民の祝日・振替休日、年末年始休暇、年次有給休暇 シーズン休暇、育児・介護休暇、母性保護休暇、慶弔休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度 |
会社概要
本社所在地 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-45-8 ニッセイ大塚駅前ビル8F |
---|---|
TEL | 03-6304-1546(代表) |
FAX | 03-6304-1553 |
設立 | 1997年3月18日 |
代表者 | 代表取締役/川﨑 亮二 |
社員数 | 153名(2024年1月現在) |
資本金 | 5,000万円 |
取引先銀行 | みずほ銀行 池袋西口支店 巣鴨信用金庫 池袋支店 |
会社沿革
1997年3月 | 資本金1,000万円にて、アイビスジャパン株式会社を設立 |
---|---|
1998年3月 | 豊島区池袋2丁目に移転 |
2000年5月 | 資本金を2,000万円に増資 |
2000年6月 | 通商産業省(現経済産業省)の「システム監査企業台帳」に登録 |
2000年7月 | クライアント・サーバーシステム向け情報資産管理業務のアウトソーシングを受注 |
2004年12月 | 業務拡大の為、豊島区南大塚3丁目に移転 |
2005年2月 | ORACLE社とパートナー契約を締結 |
2005年4月 | 資本金を3,000万円に増資 |
2007年10月 | 独立行政法人雇用・能力開発機構向けJAVAシステム開発育講座を開設 |
2011年9月 | 業務拡大の為、本社オフィスを2倍に増床 |
2013年10月 | 資本金を5,000万円に増資 |
2015年12月 | プライバシーマーク制度取得 |
2022年8月 | 大阪拠点のヘルプデスク案件を開始 |
2023年1月 | 業務拡大・増員の為、豊島区大塚2丁目に移転 |
2024年3月 | 採用サイトオープン |
2024年4月 | 代表取締役社長交代
川﨑敬二が取締役会長に就任 川﨑亮二が代表取締役社長に就任 |