アイビスジャパン株式会社

Message

はじめまして、
「アイビスジャパン」です。

私たちは、エンジニアの育成において次の3つを大切にしています。

  • 3年かけてじっくりと、一人前のエンジニアに育つ
  • 「やりたいこと」「やれること」を会社と一緒に探していく
  • いずれチームで頼られる存在を目指して、素直な心で経験から学ぶ

「安心して成長できる環境をみんなでつくる」という方針を軸に、
それぞれが自分らしく成長し、いずれはチームリーダーや
会社を引っ張る存在になっていくとともに、
自分の趣味や好きなこともきちんと大切にすることができる。
そんな豊かな心を志向する仲間を増やしていきたいと思っています。

Senior's Interview

先輩社員インタビュー

Story 01

飛び込んでみたらわかることがある
その直感は信じて良い

  • K.S/2021年入社 システム開発部
  • 栄養学部 食文化栄養学科卒

実は知りたがりなのに質問が苦手

日進月歩で技術が進化する業界です。それこそ秒単位でわからないことが出てきます。実は、これほどまでに知りたがりなのに質問をすることがすごく苦手なんです。質問のタイミングや内容に困ってしまい、知りたい欲と緊張感の狭間に立たされてすごく疲れてしまうことがあって。そんな私を救ってくれたのが「察し」のいい先輩たちでした。
仕事中に「あの、これって…」と切り出しただけで、どんなことに悩んでいて何をすればいいか、先輩たちはすでに新人のつまずくところを熟知していて、すぐに的確なアドバイスが返ってくるんです。

VIEW MORE(Noteへ)

Story 02

エンジニアはモノづくりだけじゃない
負けないことで成長したい

  • F.D/2015年入社 システム開発部
  • 情報学部 情報工学科卒

技術者としていろんな業界に触れたい

「アイビスジャパン」を選んだのは、システム開発だけでなく設計や構築、保守・運用などいろいろと幅広く取り組んでいるので、いろんなところに触れることができると思ったからです。
技術者として開発の仕事をずっと続けていくのもありだと思いますが、いろんな業界に少しずつ触れるのもいいかなと考えたからです。

VIEW MORE(Noteへ)

Story 03

伴走する大切さを実感
仕事でもプライベートでも

  • K.M/2022年入社 システム開発部
  • 工学部 ソフトウェアサイエンス学科卒

成長させながら成長する

最近、上司との雑談の中に「リーダー」という単語をよく耳にするようになりました。もちろん、キャリアパスでは必ず通る道だし、エンジニア以外のスキルを身につけるチャンスでもあります。そんな風に意識しはじめていた頃、上司から新人教育ができるようになってほしいというお話をいただき、OJTで新卒のトレーナーを任されることになりました。もともと教員志望でしたが、仕事として人を導くこと自体がはじめて。
なんといっても「アイビスジャパン」が教育においてもっとも力を注いでいる「人間力の育成」に教える側として参加できるチャンス。いろんな場面に寄り添いながら、新人の成長はもちろん、自分もどこまで成長できるのかすごく楽しみですね。

VIEW MORE(Noteへ)

Story 04

文系だからと
負い目を感じる必要はない

  • T.S/2020年入社 システム開発部
  • 工学部 ソフトウェアサイエンス学科卒

文系出身のエンジニアも活躍できる。

理系出身の私が断言しますが、現場では学んできた知識の差はさほど影響しません。ITの技術は幅広く、1~2年で全てを習得するのは不可能。現場で取り組む課題が、今求められている知識そのものです。文系だからと負い目を感じる必要はありません。
「アイビスジャパン」では学習意欲と好奇心があれば文系も理系も関係なく活躍できます。

VIEW MORE(Noteへ)

Educational System

アイビスジャパンの
育成体制

じっくりと腰をすえて、
共に成長しよう!

アイビスジャパンでは社員が自信をもって業務に取り組めるよう、さまざまな研修・制度を用意。
プログラミングや開発のことばかりではなく社会人としての考え方や姿勢を身につけることを大事にしています。
不安があっても大丈夫!その不安がこの先の活躍に大きく役に立つからです。

これから先の「生成AI時代」においても、ITエンジニアとしてプログラミング基礎力は必要です。
また、プログラミングや開発のことばかりではなく、社会人としての考え方や姿勢を身につけることを大事にしています。教育では一人一人の理解度に合わせて、わかるまでとことん教えます。
不安があっても大丈夫!その不安がこの先の活躍に大きく役に立つからです。

その後の若手時代は、変化が激しい時代における必須スキルとなる自己成長するための仕事の型を学んでいきます。
そこから先は、「スペシャリスト」や「管理職」「経営幹部」を目指したり、先進技術の研究会やトレーニングの場など幅広い、
自身を生かす場があります。それぞれの場でそれぞれが自分らしい形で成長を遂げています。
加えて、こうした知識をスマホなどで学習できる「学びの福利厚生」についても充実させています。

ステップアップ出来る環境作り

VIEW MORE

成長支援アイビスサイクル

VIEW MORE

ENTRY

Business

アイビスジャパンの
事業

アイビスジャパンの事業、
創業以来安定して成長を続けています。

人財力と技術力で信頼を賜り、大手企業のパートナーとして一次請案件が大多数。
主な開発は流通・金融・官公庁などのソリューション開発。構築ではエンドユーザー様と直接折衝し基本設計から営業、コンサルティングフェーズまで強力にサポートします。

アイビスジャパンのIT業界におけるポジション

当社は、ユーザー企業(発注元)または国内大手IT企業グループからの直請けにより、「収益性」と「定着率」が新興企業および同規模企業と比べて高い水準を維持しています。
こうした経営基盤としての安定性が、さきほどの育成環境への投資が可能になり「安心して成長できる環境づくり」を支えています。

Number in IBIS JAPAN

数字で見る
アイビスジャパン

成長度

売上

15.5

5年推移

従業員数

153

2024年1月時

売上構成

スキル・技術者の内訳

スキル割合

技術者数

働く環境

定着率

95%

2023年4月時

平均年齢

33.3

2023年4月時

平均残業時間

15時間

2023年4月時

有給取得率

55%

2023年4月時

リモート率

70%

2024年1月時

大塚駅

徒歩1

2023年移転

男女比

41

2023年4月時

Ideal Candidate

当社向きな人

ENTRY

ENTRY